明日、我が家では大掃除という大プロジェクトが本番を迎える
今朝、旦那さんが「……髪切った?」と聞いてきた。ブログを読んだ模様。おせーよ(●´⌓`●)
>>髪を切ったことに旦那さんが気づくかやってみた件
よく育児を「子育てプロジェクト」と言って夫婦で協力するプロジェクトに例えるけれど、家族になるというのは、一緒にプロジェクトを進めて行くメンバーになるということである。ということで、我が家は明日、先日から進めてきた「大掃除プロジェクト」の本番を迎える。
プロジェクトリーダーは私。チームメンバーは旦那さんという名の肩書きを持つ男性1名。
—————–
目次
・「大掃除プロジェクト」なるプロジェクトを発足
・大掃除プロジェクトにおいて大切なこと
・唯一のメンバーが本番前日に離脱しようとした件
—————–
「大掃除プロジェクト」なるプロジェクトを発足
我が家は28日(日)から実家に帰る予定にしているので、年末までに一緒に過ごせる休日と言えば、今週末の土日と、23日のクリスマスイブイブ(この日旦那さんは芝刈り)、27日の土曜日の4日間である。となると、大掃除を早々に済ませてのんびりと年越し気分を味わうためには、今週の土曜日に終わらせておきたい。
そして私はやるからには何事も楽しみたい性分なので「ただなんとなく…」で終わらせることができず、なんでもかんでも壮大にしてしまう。ということで12月に入った時に「大掃除プロジェクト」なるプロジェクトを発足した。
まずは、さも当然かのようにメンバーに「20日はうちでは大掃除が行われます。強制参加ですのでよろしくお願いします」と連絡をしておいた。
大掃除プロジェクトにおいて大切なこと
仕事でもそうだけど、プロジェクトにおいて大切なことは、事前準備とチームワークだと思う。まずはそのプロジェクトが行われて行く様子をイメージする。こんな感じ。
・朝起きる。夕方から雨だ…どうしようか。
→早めに起きて洗濯する、間に合わなかったものは後日洗濯
・掃除始める。旦那さんが「洗剤がないー!」と言い出す。買いに行くと遅くなる
→必要なものを揃えておかねば買い物に時間をとられてしまう
・旦那さんが「手袋とマスクがないとできないー!」と言い出す。買いに行くと遅くなる
→必要なものを揃えておかねば買い物に時間をとられてしまう
・旦那さんが「俺、どこやるんー?」と言い出す
→役割分担を決めておく
旦那職の男性からどんなボールを投げられても全部受け止め投げ返すことができるように準備してこそ、今回の大掃除プロジェクトの成功が見えてくる。
唯一のメンバーが本番前日に離脱しようとした件
事前準備を終えている私に今朝、旦那職の男性が「明日、大掃除すんの?」と聞いてきた。「そだよ」と答える私。
「毎日、陽ちゃんがピカピカにしてくれとるから、掃除なんてせんくて良くね?」
と、彼。まさかの本番前日にプロジェクトの意義について問われる。
こんなところでやる気をなくしてもらっては困ると思い
「めっそうもございません。わたくしめなんかの掃除では行き届いていない箇所が多く、とてもよさく様のお目に敵うようなものではございません。」と頭を下げておいた。
「…………じゃ、洗剤買っておいて。」と渋々言っていたのでやっとやる気になってくれたんだと思われる。明日は、朝から大掃除をして、夜はお仕事でお呼ばれ頂いた忘年会。
頑張ろ!!(´∀`)
サイド広告
関連記事
-
-
衣替えで旦那さんが知っておくべきたった一つのこと
エステーが「服の収納・衣替えの実態」を調査したところによると、主婦の約半数が衣類 …