元スタッフが伝授!夫婦でスポーツクラブに通うメリット3つ
最近旦那さんと一緒にスポーツクラブに通うのがブーム。土日に特に予定がないとダラダラしてしまいがちなところを、土日のどちらかにスポーツクラブに行くことにしたら週末にメリハリがついた。
今週末の日曜日に行った時には、あまりに追い込みすぎて普通に立っているだけでも生まれたての子鹿みたいに脚が震えた。そして今日もまだ筋肉痛。痛い…
実は私の旦那さんは大学生時代にKONAMIスポーツクラブのインストラクターだった。そして私は、大学生の時に同じ店舗で4年間スポーツクラブでフロントスタッフとして働き、社会人になってからヨガのインストラクターをしていた時期があるほどのスポーツ関係者なのだ。
そんな私が思う「夫婦でスポーツクラブに通うメリット」。
—————–
目次
・1.派閥に巻き込まれない・寂しくない
・2.一人よりも頑張れる
・3.健康に良い=財布に良い
・おまけ:おいしいものを食べられる
—————–
1.派閥に巻き込まれない・寂しくない
私たちが今通っているスポーツクラブもKONAMI。どこまでもKONAMI好き。
KONAMIには「レスミルズ」というプログラムがある。コレは元インストラクターであった旦那さん曰く「筋持久力を鍛えることができるダイエットには最適なプログラム」ということだそう。
スポーツクラブは既に仲間グループができ上がっていたり派閥があったりすることが多いんだけど、旦那さんがいれば心強い。無駄に話しかけられることもない。
おひとりさま上手な私はもちろん一人でも行くけれど、スポーツクラブは誰かと一緒に行った方が楽しいと思う。特にプログラムに出た時には2人の方が絶対盛り上がる。
2.一人よりも頑張れる
私は筋トレが苦手。一人で黙々とするのも楽しくないし同じことを何度も繰り返すのが面白くない。それだったら外を走る方が風も気持ちが良いし好き。
でもダイエットに筋トレは欠かせないので逃げられない。そんな時に、旦那さんが一緒にやっていたり隣で見張ってくれたりするとちょっと頑張れる。というか「やらなきゃ怖い…」のでなんとか頑張れる。
一人で管理できない部分や甘えが出てしまうのを管理してくれる人がいるのは嬉しい。
3.健康に良い=財布に良い
失わなければわからないものはたくさんあるけれど「健康」もその中の一つだと思う。健康であることは若い時には当たり前すぎてその価値がわからない。だからこそ年をとった時に「もっと健康に気を使っておけば良かった」と誰しもが思うものなんだけど、健康を失うといろんなものを失う。
出かけるのも辛くなるし、病院に通うことでお金もなくなる。だからこそ今からちょっとずつでも健康を考えておくことで将来も幸せになれると考えて、スポーツクラブ代を払っている。これは間違いなく最大の効果が得られる投資である。
おまけ:おいしいものを食べられる
うちでは土日は旦那さんがごはん当番なのだけど、土日にスポーツクラブに行くと旦那さんもへろへろになっているので「ごはん、食べて帰ろう…」と言い出す。でもうちにはそんなお金がないので「奢ってくれるならイイよ!」と言ってみる。
すると先日は焼肉を奢ってくれた。思いがけないラッキーが舞い込んだ。
「せっかく運動してもそんなもの食べたら意味ないじゃん?」と思われそうだけど、
1.食べないから運動もしない
2.しっかり食べるからしっかり運動もする
この2つでは全然違う。1が通用するのは若い時だけである。
でも最近2の「しっかり食べる精神」が強まったせいか、なんかちょっと太った気がする…(´・ω・`)
サイド広告
関連記事
-
-
温活でも推奨されている断食に挑戦!1日目の結果。
先日、時間ができたので図書館で本を読んでいたら、ファスティング=断食が載っていて …
-
-
バリウム飲むなら心得ておくべき3つの注意点と悲劇の秘話
人間ドックでバリウムを飲んだ日、何も知らない私は「バリウムを排泄するためにしっか …
-
-
余計なものまで脱いじゃった人生2度目の人間ドック
人生2度目の人間ドックに行って来た。健康診断があるので、年末から慌てて旦那さんの …
-
-
夫の寿命は妻次第。休日出社は妻からの逃避?!
11年間に渡って調べた調査で、妻が夫にグチを言うと、夫は早死にすることがわかった …
-
-
【量・方法・効果付】美白や浄化に!旦那のお酒で日本酒風呂!
思い返せばあれは数ヶ月前…。旦那さんが「和食だったらやっぱり日本酒やろ」と言って …
-
-
低血圧で冷え性なのにアイスを食べて招いた悲劇と心に決めたこと
ヨガを結構しっかりやってる人は、ヨガのポーズだけじゃなくて、食べ物とかにもこだわ …
-
-
旦那さん尿酸値で保険入れず!?原因と改善食を調べた
先日保険に入るために、旦那さんが健康診断に行ったら尿酸値が高いとかで検査に引っか …
-
-
図書カード欲しさに健康チャレンジウォーキングに申し込んだ
先日、旦那さんの会社の健康保険組合から定例の広報誌が届いた。「面白い情報ないかな …
-
-
ファスティング=断食2日目。復食のやり方と感想と効果。
昨日はファスティング=断食をしたので、今日は復食の日。断食よりも復食日の方が大切 …
-
-
旦那から学ぶ!真似してはいけない体内時計を狂わす行動・3つ
うちでは旦那さんが夜、仕事が終わって家に帰ってきてからごはんを食べることが多い。 …