実録!浅草寺の豆まきは何分前からの待機でベスポジがとれるか調査
2014/12/16
七福神の舞を見終わったものの、まだ12:50。豆まき開始は14:00なので約1時間前から待機。15分刻みで実況していきます。
>>実録!浅草寺、節分会で七福神の舞。気分はおじいちゃん神様の孫
—————–
目次
・1時間前から豆まき開始までを15分刻みで実況
・14:00:練り行列が戻ってきて、いよいよ始まるか?!
・たった5分の豆まき奮闘記
・豆まきについてもっと知りたいと思ったら?
—————–
1時間前から豆まき開始までを15分刻みで実況
13:00:まだ人はいない
そもそも14:00〜豆まきがあるというのを知らない人も多いのでは?というくらい、みんな会場内に張り出された16:00からの”文化芸能人節分会”の看板に食いついている。
13:15:気づいたら少しずつ人が増えて来た
「この辺がイイんじゃないかな?」「もうここにいた方がイイよね?」という声が聞こえてきたので、慌てて私も移動して、会場内で立って待つ事にした。
待機場所は七福神の舞が行われた正面ど真ん中。舞台からの距離は、4mくらいか?私の読みだと、舞台の上から投げられる豆は、真下には落とさないので、前から3、4列目になるくらいのあたりにいるのがベスト。
13:30:私中心に半径10mくらいはもういっぱい
この時間になると、前の方は比較的もういっぱい。と言っても、みんな、隣の人と距離を開けて立っているので、隙間を見つけて入れないこともないレベル。ただ、前の方5、6列に入るのは少し難しくなってくる時間。
13:45:身動きとれず
本当は、遠方からこの集団の全体写真を撮りたかったけれど、もうここから出られないくらいに人がいっぱい。この時間に来た人たちは後方にまわるしかなく、そこまで豆が届くかは不明。
14:00:練り行列が戻ってきて、いよいよ始まるか?!
14:00〜豆まきというネット情報は正しかったらしく、14:00頃に練り行列が寺内の散歩から戻ってきて舞台に並び始めた。年男にあたる人たちだそう。
いよいよ始まるか、と集団全体がそわそわそわそわし始めた。
14:15:まだ始まらない…
そろそろみんな「えっ…どういうこと?」という空気になり始める。12:10頃から待っている私はもう疲れきっていて、周りで「こんなに張り切ってきたのに、ひとつも取れなかったら恥ずかしいよね〜」と話す女子の声に対し「甘い、これは戦争じゃ」と心でつぶやく力もないほど。
と思ったら、14:18。急に、豆を持った人たちが出て来て、いきなり「福はうち〜」のかけ声と共に始まった。
たった5分の豆まき奮闘記
写真なんて撮れる状況ではなかった
まずは写真!と思い、カメラを構えるも、あっちこっちから殴られ殴られ、あれよあれよという間に、素っ転んだ。素っ転ぶ途中にも写真を撮る私。
あっ…豆、もう見えない…
気づいたら地面で尻餅ついていて、開始前に浅草警察の方が「今日はお年寄りやお子様も多くいらしているので、押さないように!」と言っていた声が頭をよぎる。
ふと、一生懸命起き上がろうとするところに、袋入りの豆が落ちて来た。「一袋目!」と思い、すかさず拾う。その後、立ち上がるも、飛んでくる豆をキャッチすることは到底できない。開始前、頭の中でキレイにキャッチできる自分を想像していただけに残念。
ただ、途中で「これは掴めない!」と気づいたことで、作戦変更。近くに飛んできたものを、近くに落とす作戦。落ちた豆を誰よりも早く拾う。
そんなこんなで叩いて落として拾って、叩いて落として拾って。を繰り返すも、豆まきは、袋に入った豆はそんなに多くなくて、粒ごと投げてくる割合も結構多い。だから、袋を開けて構えている人たちもいるほど。
さて、私の結果や、いかに?!
>>実録!芸能人参加のお寺で人気節分会、豆まきで豆と福を掴むコツ
豆まきについてもっと知りたいと思ったら?
この本でマナーが身につく、というわけではないのですが、外国人の人にひととおり日本のしきたりが説明できるようになるには十分です。
この手の本がよく売れるようになりましたね。
賢く見せたいだけでなく、お上品に見せたい人も増えたのかも。
きっかけは何であれ、核家族がすすむ現在、日本の伝統について知りたい、と思うのはよいことです。
(引用)
(引用)
サイド広告
関連記事
-
-
子宝神社、日枝神社:秋を探してぶらり旅@赤坂
先日、赤坂でお寿司を頂いた後に、私が「秋を探しに出かけたいんです…」と旦那さんに …
-
-
前職の時の先輩方から人生学んだ@ミタケin祐天寺
前回、仲良しのまこちゃんと一緒に祐天寺に集合して大好きな古民家カフェミタケ・オア …
-
-
これと言って変わったことのない一日の記録をだらだらと書いた
昨日は、朝洗濯物を干して東京散歩に出かけて来た。と言っても、映画を見てスタバに行 …
-
-
実録!浅草寺、節分会で七福神の舞。気分はおじいちゃん神様の孫
ということで、節分の豆まきに参戦するために、浅草寺に足を運んだが、豆まき開始は1 …
-
-
実録!芸能人参加のお寺で人気節分会、豆まきで豆と福を掴むコツ
2時間近く待って、芸能人が来るという浅草寺の節分会に参加、する予定が、1回分早い …
-
-
渋谷のプラネタリウムが予想以上にオススメ
渋谷にあるプラネタリウムに行ってみたら、感動して泣きそうになる程良かった。 &# …
-
-
丸の内ランチと尊敬すべき先輩ママ、まこちゃん
先日、仲良しのまこちゃん(左)と丸の内デートをしてきた。旦那さんよりもよく連絡を …
-
-
代官山でママ友とランチ@rinato&ボーネルンド
最近、お出かけ日記が多くて食日記みたいになりつつある気がしてなんだか自分で書いて …
-
-
まとめ!浅草寺のご利益は?1日の参拝で46,000日分の効果も!
2月3日と言えば、節分。増上寺や浅草寺、東京タワー、成田山など様々なところで節分 …
-
-
無料!大人の社会科見学。新東京丸で行く東京港見学会3/1・12
東京都港湾局は、少し大人の社会科見学として「新東京丸で行く東京港見学会」の募集を …