温活始めました。【イラストでわかる体を温める食べ物&食べ方】
2014/12/16
先日、冷え性と低血圧なのにアイス食べ過ぎて死にそうになった話を書いた。
>>低血圧で冷え性なのにアイスを食べて招いた悲劇と心に決めたこと
このままじゃ、私、身体中冷えすぎて、スーパーの生鮮コーナーで寒くて死んじゃう…と思い、温活を始めることにした。ひとまず食べ物から変えるのが一番早いかと思い、身体を温める系の本を読んで、まずはプチ断食でしょうが紅茶から始めてる。
—————–
目次
・本【イラストでわかる体を温める食べ物&食べ方】目次
・予想以上に冷えは万病の元だった
・朝食を食べないプチ断食から始めてみよう
・水分補給のオススメは”にんじん・りんごジュース”と”しょうが紅茶”
・温活生活を1週間続けてみた結果
—————–
本【イラストでわかる体を温める食べ物&食べ方】目次
第1章:からだを温めると健康できれいになるわけ
第2章:からだを温める食べ物、からだを冷やす食べ物
ー野菜、果物・種実、魚介類、肉・卵、穀物・その他・加工品、飲み物
第3章:石原式プチ断食・プチ断水のすすめ
予想以上に冷えは万病の元だった
作者は自然療法や東洋医学を研究して食事療法を提案されているお医者さん、石原結實さん。この本では陰陽五行の考え方を中心に、食事を陽性、陰性に分けて考えて説明してあって、それに加えて効能や効果のある食べ方についても解説があるので、「これってどっち?」と思った時に、役立つ1冊。
例えば、ホットサングリアを家で作りたくて、オレンジを買おうと思ったけど、暖かい場所で育つものは陰性の食べ物が多いので、オレンジは陰性かと思って、みかんをチョイス。でも、家に帰って調べてみたら、実はみかんも陰性で、「なんで?」と思ったら、水分が多いので陰性になってしまうそう。ちなみにリンゴは間性で、ページ内にはこんな解説もあって、自分の体質にあった食べ方がわかるので嬉しい。
陰性体質の人は、オーブンで丸ごと焼いて焼きりんごに、陽性体質の人は、ヨーグルトをかけて食べるのがおすすめです。(P72)
体温が1度下がると、免疫力は約30%ダウン
約50年前の日本人の平均体温は、36.8度とされていましたが(中略)体温が1度下がると免疫力は約30%も低下します。さらにがん細胞は、35.0度でもっとも増殖するというデータも発表されています。(p10)
というか、50年前の人が36.8度も体温があったことに驚き。私と2度くらい違うんじゃないかと思う…。
食べ過ぎも身体を冷やすもと
食べすぎることで、体内に余剰物や老廃物がたまり、血液が汚れて(瘀血)からだが冷え、免疫力を低下させてしまうのです。(P12)
ということらしい。最近…というか、生まれてからずっと食べ過ぎな気がする。要注意。
朝食を食べないプチ断食から始めてみよう
朝食は、朝起きてすぐに食べるのはフルーツが一番とか、スムージーで大丈夫という声もあれば、朝食は和食をしっかり食べた方が良いという声があったり、結局どっちがイイの?というのはわからないところだけど、とりあえず本に書いてあることをやってみようと思って、朝食をしょうが紅茶だけにしてみた。固形物を摂らないから、プチ断食になるらしい。
朝ごはんを食べないことのメリット
午前中は、排泄の時間と考えられているので、朝からがっつり食事をするのはオススメしていない。
目覚めた直後は「排泄作用の時間」という理由から。起床直後に口臭や濃い鼻汁、尿、目やにが出るのはそのためです。(P151)
体内の余分な水を出せばやせられる
漢方で考えると女性の多くが水太りらしく、その原因は「水分のとりすぎ」と「冷え」が原因らしい。
正しい水分補給も同様に、出すことが先。発汗や利尿を促す運動や入浴などでからだを温め、余分な水分を出してから水分補給しましょう。(P157)
ということで、大切なのは、汗をかくこと。湯船につかるとか、適度な運動をするとか。お風呂は大好きなので毎日入っているけれど、運動は最近全然してない。明日からまたちゃんとランニング始めようかな。
水分補給のオススメは”にんじん・りんごジュース”と”しょうが紅茶”
にんじん・りんごジュースは、ジューサーがあればオススメ。うちにはないので、ミキサーでくだくか、おろし器ですった後に、布巾などでこさなければいけないので、面倒でなかなか続かなくて、私はいつもしょうが紅茶飲んでる。ちなみに、そのまま全部飲んではいけないというのには、こんな理由がある。
にんじんとりんごの繊維は栄養の吸収を妨げるので、ミキサーを使用した場合は、ガーゼなどでこしてから飲みましょう。(P158)
その点、しょうが紅茶は、しょうがを皮が付いたまますって、紅茶入れて、はちみつ入れて飲むだけ。ちなみに、はちみつや黒砂糖は間性食品なので、甘みが欲しい時は白砂糖よりこっちを使ってる。
温活生活を1週間続けてみた結果
という、朝ご飯はしょうが紅茶でプチ断食生活を、1週間続けてみた。なんとなくだけど、春になったからかもしれないけど、少し、冷えが落ち着いてきた気がする。
急激に冷えて困ることとか、夜布団に入った時に寒くて寝れないよー、ということがなくなった。でも、それが季節の変化のせいなのか、温活のおかげなのかは、不明。運動もプラスして、もう少し続けてみようと思います!
2014年7冊目。
購入はこちら
(引用)
サイド広告
関連記事
-
-
妊活2歩目:ママ心の育成始めました。「ニコイチがニコニになった」
2枚だけ…と思って食べてるのに、クッキーが美味し過ぎて止まらない。やばい… 今日 …
-
-
妊娠前から注意!妊娠糖尿病の危険性や治療法
先日、仲良しの子どもが表紙デビューを飾ったのでということで、赤ちゃん本舗のフリ …
-
-
温活で始めたい3つのこと【「体を温める」と病気は必ず治る】
温活にはまって、2冊目の本を読んだ。今、朝のしょうが紅茶は続けているけど、あと2 …
-
-
妊活必須知識:コレステロール値とアボカドの話
気づけば10月も着々と日が進んでおり、2014年も残すところ、残り3ヶ月となって …
-
-
久しぶりに会う友達はママだった!ママ心を学ぶ
帰国してから初の前職の同僚、まこちゃんと、りのちゃんとのご対面。 >>めん、色い …
-
-
仲良しから新しい親子の形を学んだ
ネタが多過ぎて書ききれてなかったので、1週間ほど前のお話です。仲良しのまこちゃん …
-
-
男性諸君、心して見るべし!話題のタマホームのCM”ふたりめ会議”
家のCMや、保険のCMは、心打つものが多い。家族のあり方だったり大切さだったりを …
-
-
【妊活注意】ビールが精子を劣化!ビールを辞めさせる作戦・3つ
大変大変、妊活を始めようと思っているのに、こんな記事を見つけた。旦那さんに知らせ …
-
-
出産祝いにオススメ!高級キリン:ソフィーに出会った
昨日、トラブっていた件が、無事解決した様子なので、ほっとしてPCに向かう。 実は …
-
-
食事以外で大切なこと!妊活女子が忘れがちなことBEST3
先日、仕事で雑誌を用意しなければならなくなり、定期購読の雑誌が特にないので、本屋 …